各機種の購入商品ページは画像をクリックしてください↓↓↓↓

上位機種ほど体長制限、体重制限の上限が上がりますので愛犬のサイズにあったものを選びましょう。
ホームシリーズは角度調整機能はありません。折りたたんで収納できるのはPR710FとPR720Fです
 
プロフェッショナルシリーズは3機種ともの角度調整ができ、サイドガードも付いています。
体長・体重制限に注意するとともに、快適に走らせてあげるにはサイズに余裕を持たせてランニングマシーンを選んでください。
ペットランの取扱い説明は こちらです
<
>
PR-700型には立脚機構のスタンドは付いておりません
画像をクリックしますと動画を御覧いただけます↓ PR-710型
天才・志村どうぶつ園 で ドックランナー編
PR-710型(小型犬用)
http://www.youtube.com/watch?v=j3i9qw4C6iM
犬は本能的に走ることが大好きです。
思いきり運動をする事で脳内にエンドルフィンという物質が分泌され、さらに気持ちよくなってもっと走りたくなるようですので
ストレスなんか吹っ飛んでしまいます。
走ることは気晴らしや達成感という心理面だけではなく、バランスのとれた体にもなるようです。
心臓や肺、循環機能のほか、代謝機能や免疫機能の向上、脂肪が燃焼することによるダイエット効果など身体の面でも人間と同じにように効果があります。
犬自身は健康維持のために走ろうなどとは思っていません。
犬種によっては過度な運動は股関節などに負担がかかり、症状が悪化してしまう場合もあります。
走りたがらない犬には無理に走らせないように気を付けます
住宅事情で近くに思い切り走らせてあげる公園も広場もないという方も多いと思います。
犬の散歩さえ禁止している公園もあるくらいですので犬の生活環境も時代に応じて変化の時代になりました。
一般家庭で毎日2〜3時間程度のご使用なら10年程度はメンテナンスの必要はありません。レース訓練・動物病院でのリハビリ 等で毎日8〜12時間以上のご使用では5〜6年に1度はモーターのカーボンブラシの交換をおすすめします。
ペットランナーの取扱い説明は こちらです
早期ご契約の予約割引お申込み受付中
納品期日:30日前後になります
お申し込はこちらです。
|